もうすぐ節分、立春ですね。

2月3日は節分「季節を分ける」即ち季節の変わり目を意味します。そして明くる日2月4日は立春。厳しい冬の季節を乗り越えた後の立春は、一年の始まりとして特に尊ばれ、旧暦では歳が改まる重要な日とされていました。古来季節の変わり目には邪気が入りやすくこの邪気を追い払う行事として奈良時代に日本に伝わり、江戸時代には庶民にも「豆まき」が広まったそうです。その他にも邪気払いとしてヒイラギの枝にイワシの頭を刺して玄関に立てておく習わしなどが有ります。近年では「恵方巻き」を食すなんて事も行われていますね。
《豆まきの作法》
❶炒った豆を使う
❷夜に行う
❸一家の主、年男年女、厄年の人が撒く
❹玄関や窓を開けて「鬼は外」戸や窓を締めて「福は内」
❺年齢より1つ多く豆を食べる
❻最後にしっかりと”歯を磨く”
また今年の恵方は「南南東」だそうです。

あっぷる保育園「園児募集中」

企業主導型保育施設(認可外保育所)
あっぷる保育園2019年3月開園予定
新規開園に伴い園児募集中!!
定員:19名
開園時間:8:00~19:00
受入対象:生後90日から就学前
岡山市北区津高628-1
TEL.086−239−0388
FAX.086-236-6010